港南福音教会は北海道室蘭市港南町にあるプロテスタント教会です。
どなたでもいつでも来ていただけるような開かれた教会、「心のオアシスなる教会」を目指しています。
毎週日曜日の礼拝はじめ、様々な集会を行っていますので、ぜひ足をお運びください。
みなさまの来会をお待ちしております。
教会の歩み
港南福音教会の歩みは1951年、モンゴル伝道に従事していたスウェーデン人宣教師E・ボーリン師夫妻が、小橋内(現港南)町に宣教師館を購入したところから始まりました。
当時の教会名は「小橋内福音教会」。1959年には米軍払い下げのかまぼご型会堂が与えられました。
1965年には当教会最後の宣教師となったG・ヘルベル師が退任。以降は日本人牧師によって伝道・牧会がなされていきます。
1967年、町名の変更に伴い、教会名も「小橋内福音教会」から「港南福音教会」に変更。
その後、聖書福音教団の設立に伴い、1974年から「日本聖書福音教団 港南福音教会」としての歩みが始まりました。
その間会堂は何度かの改築を経験し、1970年には総二階建てになりました。そして1979年には会堂横に「教育館」が信徒の手により建てられ、教会学校の分級などに使用されました。
二階建て会堂の様子(1979) 教育館献堂(1979)
1984年からは約7年間の無牧時代を経験しましたが、主の御手に支えられながら教会の働きは継続されました。
2004年に聖書福音教団はルーツを同じくする日本同盟基督教団に合流し、当教会の名称も「日本同盟基督教団 港南福音教会」となりました。
そして2009年、長く祈られていた新会堂がついに完成。
「心のオアシスなる教会」を目指しながら、室蘭市港南町の地で宣教を続けています。
牧師・伝道師紹介
港南福音教会は2020年4月より主任牧師と伝道師の二人体制で働きにあたっています。

主任牧師 三浦 称
1973年奈良県に生まれる。
2004年、東京基督神学校卒業。東京で6年間伝道師を務め、2010年4月より日本同盟基督教団、伊達福音教会に赴任。保護司
2020年4月より港南福音教会の主任牧師にも着任。
伝道師 齋藤謙治
1996年に新潟県の亀田で牧師の子どもとして生まれる。4人兄弟の二番目長男。
2004年に両親が台湾に宣教師として派遣され、家族全員で台湾に移り住む。小中学校は日本人学校、高校は現地のインターナショナルスクールで過ごす。
高校卒業後、10年間過ごした台湾を離れ、千葉県にある東京基督教大学に進学。同大学大学院まで進み、牧師になるための学びをする。
2020年3月、日本同盟基督教団の補教師に准允(じゅんいん)され、港南福音教会の伝道師に就任する。
来道1年目の新参者ですが、誰よりも北海道室蘭の地を愛していきたいと思っています。
英語と北京語にも(ある程度)対応できますので、外国の方も大歓迎です!
歴代牧師・伝道師・宣教師
E・ボーリン夫妻 | 1951年〜1952年 |
G・ヘルベル、S・ジョンソン | 1953年〜1954年 |
G・ヘルベル、A・トシエル | 1955年〜1957年 |
E・アルメフォース夫妻 | 1958年4月〜1962年3月 |
増本道子 | 1958年4月〜1960年8月 |
福万栄二・百合子夫妻 | 1959年4月〜1960年3月 |
小林鏡子 | 1961年4月〜1962年4月 |
G・ヘルベル | 1962年3月〜1965年3月 |
根岸えい子 | 1962年3月〜1965年3月 |
神山仙司 | 1962年4月〜1963年2月 |
小林和夫 | 1964年4月〜1969年3月 |
鴇田好美 | 1964年4月〜1969年 |
東頭 戍 | 1970年4月〜1984年3月 |
高橋敏夫(兼任) | 1984年7月〜1991年3月 |
鴇田典子 | 1991年4月〜2020年3月 |
三浦 称(兼任) | 2020年4月〜現在 |
齋藤謙治(伝道師) | 2020年4月〜現在 |